札幌市豊平区福住3条10丁目2-10(羊が丘展望台前)
011-851-2700
札幌市豊平区福住3条10丁目2-10(羊が丘展望台前)
011-851-2700

痔の予防

痔の予防

痔の予防に下記10項目を心がけてください。

1.おしりはいつも清潔にしましょう。

排便後、肛門をきれいにしておかないと細菌が繁殖します。

2.長時間、同じ姿勢を続けないようにしましょう。

座りっぱなし、立ちっぱなしの姿勢は肛門にうっ血をきたします。

3.おしりや腰を冷やさないようにしましょう。

おしりや腰を冷やすと、肛門の血行が悪くなります。

4.便秘にならないように気をつけましょう。

便秘をすると便が太く、硬くなり、排便時に肛門を傷つけやすくなります。

5.排便のときは、無理にいきまないようにしましょう。

排便時にあまりいきむと、肛門にうっ血、出血をきたします。

6.毎日お風呂に入りましょう。

お風呂に入り体を温めると肛門部の血行がよくなり、清潔にもなります。

7.下痢をしないよう気をつけましょう。

下痢は肛門に刺激を与えるほか、不潔にもなり細菌感染にもつながる場合があります。

8.アルコールや刺激物等は控えめにしましょう。

お酒などのアルコール類、刺激物は肛門を刺激し、うっ血の原因にもなります。

9.長時間のドライブは避けましょう。

特に長時間のドライブは肛門の血行が悪くなり、うっ血をきたします。

10.医師に気軽に相談しましょう。

痔かな?と思ったら、すぐに専門医に相談することが大切です。